加耒 徹Toru Kaku
バリトン

1990年生まれ。5歳よりヴァイオリンを始め、岩澤麻子、鷲見健彰の各氏に師事。桐朋女子高等学校音楽科を経て、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコース修了。
2010年第6回ルーマニア国際音楽コンクール弦楽器部門第1位、併せて全部門最優秀賞を受賞。翌年、ルーマニアの首都ブカレスト他4都市にてコンサートツアーを行う。2012年第1回秋吉台音楽コンクール弦楽器部門最高位、併せて全部門グランプリにあたる山口県知事賞を受賞。第81回日本音楽コンクール第1位、併せて全部門の中で最も印象的だった作品・演奏に贈られる増沢賞、レウカディア賞、黒柳賞、鷲見賞受賞。2014年第3回秋吉台音楽コンクール室内楽部門にて審査員満場一致で第1位受賞。
これまでにRadu Popa指揮・ルーマニア国立ラジオオーケストラ、円光寺雅彦指揮・東京交響楽団、渡邉一正指揮・東京フィルハーモニー交響楽団、松尾葉子指揮・セントラル愛知交響楽団、大友直人指揮・群馬交響楽団、沼尻竜典指揮・大阪交響楽団などと共演。小澤国際室内楽アカデミー2011~2013に参加し、弦楽合奏では小澤征爾氏指揮のもと、コンサートミストレスを務める。2014年に「クァルテット奥志賀」を結成。プロジェクトQ第12章に出演、東京オペラシティコンサートホール、奥志賀高原・森の音楽堂などで演奏。びわ湖ジルベスター・コンサート、宮崎国際音楽祭、別府アルゲリッチ音楽祭、サイトウ・キネン・フェスティバル松本などに出演。室内楽にも積極的に取り組み、ヴィオラと持ち替えながら、JTが育てるアンサンブルシリーズ、プロジェクトQ、東京・春・音楽祭、クラシック大好き~N響と新進演奏家の出会い~、日本橋アトリウムコンサートなどに出演し、堤剛、藤原真理、岩崎洸、金木博幸、田崎悦子、堀正文、佐々木亮、木越洋の各氏と共演。NHK- Eテレ「ららら♪クラシック」、NHK- BS「クラシック倶楽部」、NHK- FM「リサイタル・ノヴァ」などに出演。
現在、徳永二男氏に師事。室内楽を小澤征爾、原田禎夫、原田幸一郎、堤剛、小栗まち絵、加藤知子、川本嘉子、川崎洋介の各氏に師事。
CHANEL Pygmalion Days 2014アーティスト。
Official website: www.kaku-toru.net
(2014年現在)
2010年第6回ルーマニア国際音楽コンクール弦楽器部門第1位、併せて全部門最優秀賞を受賞。翌年、ルーマニアの首都ブカレスト他4都市にてコンサートツアーを行う。2012年第1回秋吉台音楽コンクール弦楽器部門最高位、併せて全部門グランプリにあたる山口県知事賞を受賞。第81回日本音楽コンクール第1位、併せて全部門の中で最も印象的だった作品・演奏に贈られる増沢賞、レウカディア賞、黒柳賞、鷲見賞受賞。2014年第3回秋吉台音楽コンクール室内楽部門にて審査員満場一致で第1位受賞。
これまでにRadu Popa指揮・ルーマニア国立ラジオオーケストラ、円光寺雅彦指揮・東京交響楽団、渡邉一正指揮・東京フィルハーモニー交響楽団、松尾葉子指揮・セントラル愛知交響楽団、大友直人指揮・群馬交響楽団、沼尻竜典指揮・大阪交響楽団などと共演。小澤国際室内楽アカデミー2011~2013に参加し、弦楽合奏では小澤征爾氏指揮のもと、コンサートミストレスを務める。2014年に「クァルテット奥志賀」を結成。プロジェクトQ第12章に出演、東京オペラシティコンサートホール、奥志賀高原・森の音楽堂などで演奏。びわ湖ジルベスター・コンサート、宮崎国際音楽祭、別府アルゲリッチ音楽祭、サイトウ・キネン・フェスティバル松本などに出演。室内楽にも積極的に取り組み、ヴィオラと持ち替えながら、JTが育てるアンサンブルシリーズ、プロジェクトQ、東京・春・音楽祭、クラシック大好き~N響と新進演奏家の出会い~、日本橋アトリウムコンサートなどに出演し、堤剛、藤原真理、岩崎洸、金木博幸、田崎悦子、堀正文、佐々木亮、木越洋の各氏と共演。NHK- Eテレ「ららら♪クラシック」、NHK- BS「クラシック倶楽部」、NHK- FM「リサイタル・ノヴァ」などに出演。
現在、徳永二男氏に師事。室内楽を小澤征爾、原田禎夫、原田幸一郎、堤剛、小栗まち絵、加藤知子、川本嘉子、川崎洋介の各氏に師事。
CHANEL Pygmalion Days 2014アーティスト。
Official website: www.kaku-toru.net
(2014年現在)